カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (26)
- 2023年10月 (25)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (30)
- 2023年7月 (29)
- 2023年6月 (29)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (23)
- 2022年11月 (28)
- 2022年10月 (33)
- 2022年9月 (29)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (18)
- 2022年1月 (23)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (28)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (35)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (28)
- 2021年5月 (38)
- 2021年4月 (34)
- 2021年3月 (34)
- 2021年2月 (39)
- 2021年1月 (30)
- 2020年12月 (35)
- 2020年11月 (37)
- 2020年10月 (38)
- 2020年9月 (42)
- 2020年8月 (40)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (37)
- 2020年5月 (38)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (49)
- 2020年2月 (52)
- 2020年1月 (58)
- 2019年12月 (48)
- 2019年11月 (48)
- 2019年10月 (48)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (36)
- 2019年7月 (43)
- 2019年6月 (35)
- 2019年5月 (35)
- 2019年4月 (37)
- 2019年3月 (45)
- 2019年2月 (62)
- 2019年1月 (60)
- 2018年12月 (35)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (20)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (13)
- 2018年7月 (1)
最近のエントリー
HOME > 神楽坂 ウナギ整骨院のお知らせ > 2ページ目
神楽坂 ウナギ整骨院のお知らせ 2ページ目
年末の洗礼。ちょっとおかしいと思ったらすぐ対応が吉
価格:3796円~ |
車は痛めがち
だいたいこの今日の勤労感謝の日を境に
年末モード、という印象があります。
(昨日は酉の市を花園神社でやってたな)
とここまで書いたら
なかなかの症状の方が来院。
そう、この時期から
ひどい人が結構増えます。
毎年そういう傾向があって
ラストの日にギックリ腰とか印象に残る症例も
けっこうかつてありました。
そういうことなので
少しでもおかしいと思ったら
いつもの5倍くらい前もって来院されれば
嫌な思いが最小限に済みます。
痛くて動けないクリスマス、痛くて寝っぱなしのお正月なんて
嫌でしょう???
僕も去年の12月の初めに
コロナにかかり
最悪の1週間がありました
いよいよラストの12月が
もうすぐ始まります。
みなさま、念には念の準備を
自分の身体の理解が圧倒的健康への1番の近道
常の診療、なんとか通わない状態にしたい(本当に通わないと潰れます)
通わない状態にするには根本治療一択。
そのためには何をするか?
施術、当たり前
その前段階として
現状を深ぼる、必要性を先日のセミナーでも
まざまざと感じましたので
『自分の体で起こっていることすべてを吐き出してもらう』
ということに注視しています。
『世界で最も情熱的な授業』と銘打って
やっています。
それくらいしないと
整形外科も行って、MRIもやって、薬を飲んでて、整体難民になっていて
その上で健康食品やグッズの犠牲者になっている人たちは
健康に導くことができないでしょう。
というわけで当然ですが本業全振りで精進します。
新規の方、体の状態ブラッシュアップしてうまく説明いたします
【距骨調整】セミナーに行って治療家としての『栄養』を時々補充するといいかも
2016年ころ同門も大先輩のカリスマ
荒井先生のところに行って
『骨格矯正』を丸パクリ
学びそれが根幹で治していました。
名古屋まで言ってたけどとても実りがあって
楽しかった。名古屋の先生もいい方ばかり
一方でこの技術を通しても
治せないものもあったことがありました。
コロナを得て色々考え抜いた末に
たどり着いたのがこの『距骨』
距骨とは
https://kyokotsu.jp/
ここを見るといいと思います。
足なんです。
と言う経緯で学んでいます。
というわけで新しい武器ができ
サービスも来月中にはリリースできそうです。
代表的なところでは『外反母趾』
あと僕はスポーツ選手のパフォーマンスは
この施術でかなり上がるように思っていて
そちらでのサービスも提供できそうに思っています
(ランナーとかいいんじゃないかな)
というわけでお楽しみに。
しかしニューオータニの
ハンガーバーが3700円なのは焦った。
睡眠不足が引き起こす15の深刻な健康問題
歯と骨盤の矯正:意外な共通点
「歯の矯正」と聞くと、多くの人は美しい笑顔を思い浮かべるでしょう。一方で、「骨盤の矯正」は、体のバランスや健康に焦点を当てた治療として知られています。しかし、これら二つの矯正治療には、一見すると隠された共通点が存在します。この記事では、歯の矯正と骨盤の矯正がどのように似ているのかを探り、その理解を深めていきましょう。
矯正治療の基本原則
歯の矯正も骨盤の矯正も、基本的には「身体のバランスを整える」という共通の目的を持っています。歯の矯正は不正咬合を正し、美しい歯並びと機能的な咬合を実現します。一方、骨盤矯正は骨盤の歪みを正し、姿勢の改善や身体の不調を解消します。
歯と骨盤の類似点
両方の矯正治療には、体全体への影響があります。歯の矯正は、噛み合わせを改善することで頭痛や肩こりなどの症状を軽減することがあります。同様に、骨盤矯正は骨盤の位置を正すことで、腰痛や肩の痛みなどの全身の不調を改善する効果があります。
治療方法の比較
治療方法にも共通点が見られます。歯の矯正にはブラケットや矯正装置が使われることが多いですが、これは歯を徐々に動かしていくプロセスです。骨盤矯正も、徐々に骨盤の位置を調整することで、身体のバランスを取り戻します。
結論
このように、歯の矯正と骨盤の矯正は、目指すところは異なれど、身体のバランスと全体の健康を改善するという共通の目的を持っています。どちらの矯正治療も、美しさだけでなく、健康な生活を送るための大切なステップであることが分かります。
ギックリ腰は『痛み止め』『コルセット』を有効に使おう
このくらいの時期から年末まで『ギックリ腰』がなぜか多い
アノマリーがあります。
※アノマリー:「通常と異なるもの」や「例外」
年に何回かそういうタイミングがありますが
痛みとそれほど対峙せずに解決している人の特徴は
1つあります。
それは
『受傷後早く来ている人』
です。
痛めてから早く来るとそれだけ
治りが早いです。
『ハイボルト』が功を奏すると
1回で治ることもあり、それは驚かれます。
しかし多くの方は様子を見ます。
様子を見る方法もけっこう色々ありますが
はっきり痛みが出ている場合の
湿布系の外用薬は効き目は薄いと思います。
っでそれでもしたらいいことは何かというと
タイトル通り『痛み止め』と『コルセット』です。
【第1類医薬品】【痛み止め】『ロキソプロフェン錠 クニヒロ 12錠 10個セット』【薬剤師対応】【税制対象商品】【ロキソニンSと同じ成分】
価格:1699円 |
薬局でもネットでも買える時代
価格:3280円 |
腰のサポーターはコルセット
この2つさえあれば
仕事でもなんとかなるし
1日乗り切ることが可能です
(可能なら休みましょう)
その上で医療機関に行って
直してしまうのがいいと思います。
普段飲まない人なら
なお効くことでしょう。
という基本的なことをあまりにも痛いと
忘れてしまうので
注意喚起として
書いてみました。
決断は『早すぎる』くらいがちょうどいい
人は『せっかち』と僕のことを呼びます。
そのことに関して、『最大級の賛辞』と思って生きています。
日頃から『迷う』ことがほとんどありません。
元々の気質もありますが
若い頃から
早く決断することを訓練してきました。
同じくらい時間の概念に関しても
気をつけています。
時間を無駄にしない
→
迷っていると時間を浪費する
→
決断を早める
という普遍の循環が
あります。
それでも時間を無駄にしている場面はゼロにはできませんが
もうちょっと共通認識として
『時間を無駄にしない』
ということをみんなが考えられるようになるといいなと思っている次第です。
決断が早いと
修正もしやすいという優位性も生まれます。
『迷ったら攻める』
『迷ったらブログネタになる方を選ぶ』
という規則性に基づいて感情を入れないで
行動するのもありだと思います。
この方が根付きやすいかな?
【三井住友VISA太平洋マスターズ観戦録】初めてのゴルフツアーガイド
縁あって先日『三井住友VISA太平洋マスターズ』を
見に行ってきました。
当然ゴルフツアーを見に行くなんて
人生で初めてのこと。
これからツアーを初めて見に行く人に
とって有益なものであればと思い、書いていきます。
朝は早い
当日は8時前くらいから観戦可能です。
(早いとプロの練習が見れるらしい)
プロの方々はいったい何時に起きているんだと思ってしまいます。
車or電車
開催地にもよるんでしょうけど。
実際は山あり谷ありの中けっこう移動しますので
ちょっとしたハイキングくらいの
運動量にはなっていたように思います。
ターゲットを決めて動く
実際彼を取り巻くギャラリーの数は
半端ではありませんでした。
一緒に回る人もなかなかの緊張感だなとも思います。
入場者数は最多だったらしい。
定点で見続ける
見方によって動くの嫌だという方は
最後の優勝が決まる18番ホールで定点にいる人もいるようです。
優勝賞品の車が置いてあるところ。
その場合は体力的な負担は軽減します。
おやっ?と思った点
勝手がわからず初めてだったので
地図を渡されても何が何だかわかりません。
(スタッフに聞くと丁寧に教えてくれます)
いちおう大会のアプリもあって
誰がどこにいるかも確認できるのですが
いまいち回線が悪く
使い勝手が悪かったです
そもそも軽く山地帯なので
電波状況はよくありませんでした
(楽天だと圏外じゃないかな)
持って行った方がいいもの
写真はシャッター音とかはショット時厳禁なので
サイレントの機能のあるカメラアプリ。
大会側が推奨するやつは
とても使い勝手が悪かったです。
あとはどこでも休める用の簡易椅子。
それと双眼鏡もあるといいかもしれません。
(体力に自信がある人は椅子はいりません)
価格:1820円 |

価格:4280円 |

見ごたえあります。
男子のスイングは迫力満点なので
やっている人は特に参考になるのではないでしょうか???
フードコートも充実しているし
大自然の中を歩くだけでもなかなか楽しいです。
楽しい1日でした。
筋トレを毎日やる意義が確実に見えた希望の1日
ある大事な硬式野球の試合を控え
さすがにぶっつけ本番はまずいだろうと
思ったけど
キャッチボールをする機会に
恵まれました。
どんなもんかなという不安ももちろんありつつでしたが
意外とちゃんと指にひっかかり
なんとかなりそうというのが
感触です。
使う筋肉や動きの連動性様々考えると
違うようでもありますが
ここで毎日の筋トレがちゃんと生かされていると
感じました。
大事なことは
『定期的に筋肉に刺激を促す』
ことが1番大事なことなんだと気づかされます。
ですので運動と言うのは基本何でもいいもので
筋トレが1番というつもりもありません。
(でもまー合理的なものとしては最善かもしれません)
ちょっとがんばって重力に抵抗して
重いものをガーッと持つと
それだけで
気分は爽快ですし
一定程度のストレスはぶっ飛びます。
過信かもしれませんが
40代はこの感じでいけば
フィジカルにおいては
衰えを感じることなく
行けそうな気もしています。
あくまでもこのペースが持続と言うのが条件ですが・・
しかしキャッチボールって楽しいですね。
マッサージガンの効果的な8つの使い方
マッサージガンの効果的な8つの使い方
マッサージガンは、運動後のリカバリーや日常生活での筋肉の緊張を和らげるのに役立つ便利なツールです。以下に、マッサージガンの効果的な8つの使い方を紹介します。
【新品未開封】【365日毎日発送】【500円クーポン発行中】MYTREX マッサージガン MYTREX REBIVE MT-RBV22G
価格:20780円 |

1. はじめに – マッサージガンの基本
マッサージガンが筋肉のリリースを助けるメカニズムと、振動療法が筋肉の張りや疲労にどう影響するかを解説します。また、異なる種類のマッサージガンとアタッチメントの使い方についても説明します。
2. マッサージガンの使い方1 – 運動後のリカバリー
運動後に生じる乳酸の蓄積や筋肉の疲労を和らげるための使用法を紹介します。特に、どの筋肉群にどのくらいの時間と強度でマッサージするかについて具体的に説明します。
3. マッサージガンの使い方2 – オフィスでの使用
デスクワークによる首や肩の緊張、腰痛を軽減するための使い方を詳しく説明します。小休憩時に行う短時間のマッサージテクニックや適切なアタッチメントの選び方についても触れます。
4. マッサージガンの使い方3 – 睡眠の質の向上
睡眠前のリラクゼーションとしてマッサージガンを使用する方法を紹介します。特に、リラックスを促す低強度のマッサージの技法や適切な部位について詳しく解説します。
5. マッサージガンの使い方4 – 特定の筋肉群への応用
腰痛や肩こり、膝の痛みなど特定の筋肉群に対する効果的な使用法を紹介します。筋肉の深層部にアプローチする方法や痛みを和らげるための特定のポイントへのマッサージテクニックについても触れます。
6. マッサージガンの使い方5 – 長距離運転後のリフレッシュ
長時間の座位による腰や脚の疲労やこりを解消するための使い方を説明します。長距離運転後の筋肉の回復を促すマッサージポイントや持
続的な快適性を保つためのテクニックに焦点を当てます。
7. マッサージガンの使い方6 – ストレッチとの併用
ストレッチとマッサージガンを組み合わせることで筋肉の柔軟性を高め、リカバリーを促進する方法を提供します。特に、ストレッチ前後にマッサージガンを使用することで、筋肉の温まりと冷却を助け、怪我の予防にも役立つ方法を具体的に説明します。
8. マッサージガンの使い方7 – 旅行や出張時の使用
長時間の移動や異なる環境での疲れを和らげるためのマッサージガンの使い方を解説します。携帯性に優れたモデルの選び方や、移動中やホテルでのリラクゼーション方法を提供します。
9. 終わりに – マッサージガンの選び方
購入を考えている読者に向けて、マッサージガンを選ぶ際のポイント(強度の調節、バッテリー寿命、アタッチメントの種類など)を詳しく解説します。また、読者のニーズに合わせた製品の選び方をアドバイスし、信頼できるブランドや価格帯についての情報も提供します。
価格:4980円 |
安価なお手軽
価格:13750円 |
アタッチメントあたりがちょっと違う
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。